職場でマレーシアでは湿布見ないよね、という話をしていた直後に病院で湿布をもらうことになったのでお困りの方のために共有。ちなみにスプレータイプもご紹介します。
最初に支給された湿布&テープ
腰というかお腹というかが痛み続けて、最初に内科の先生から支給されたのがこちらのAcustop。日本の湿布より気持ちだけ粘着力が弱いのか、写真上の袋に入っている湿布本体に加えて、写真下の大判ガーゼテープのようなものを合体させて使う形。

ただ、この粘着テープ、結構薄いので、剥離紙を外すのも難しい上にシーリングファンなど回していよう物なら簡単にくっついてぐちゃぐちゃになってしまうという、なかなかの曲者。自分の場合は背中に貼りたいので、かなり扱いが難しく、一番ひどい時は一回使うのに2枚失敗し合計で3枚使ってしまった日があったような状況(うち1枚は寝ぼけて湿布の表裏を間違えて合体したという凡ミス)。
湿布本体と粘着テープを用意して、合体、背中にうまく貼るまでなんだかんだ5分はかかってしまうという、ただでも食前と食後の薬も出されて忙しい朝の時間帯にはなかなか辛い代物であります。
実はスプレータイプの消炎剤があった
その後度重なる検査を経て、ようやく腰の骨が欠けているのを整形外科の先生に見つけてもらってその際に支給されたのがこちらのスプレータイプの消炎鎮痛剤。一人暮らしで自分に腰にかけるのはちょっと難儀ながらも、しっかりと半日くらいは効いてくれる印象。
仮に床に噴射してしまっても、上の湿布のような面倒な準備作業もなく、剥がす面倒さもないので使い勝手も◎。

例によってなんでも売ってるLazadaとかでも手に入るようなので、マレーシアで湿布が欲しいと思われている方、もしよければ試してみてください。
