長く使っていたQuietComfort Earbuds(初代)の充電ケースが物理的に突然壊れ、絆創膏なしには充電ができなくなりました。仕方なく「Ultra Earbuds II」に買い替えたのですが、結果的にはこれがストレス軽減という意味で大正解でした。 買い替えは計画的というより、やむを得ず。しかし実際に使ってみると「毎日使うツールとしての完成度」が明確に上がっていました。
Notes and Thoughts, from daily life in Penang, Malaysia
長く使っていたQuietComfort Earbuds(初代)の充電ケースが物理的に突然壊れ、絆創膏なしには充電ができなくなりました。仕方なく「Ultra Earbuds II」に買い替えたのですが、結果的にはこれがストレス軽減という意味で大正解でした。 買い替えは計画的というより、やむを得ず。しかし実際に使ってみると「毎日使うツールとしての完成度」が明確に上がっていました。
仕事続きで頭がパンパンになった夜、携帯を手放してリラックスしたくなり、久しぶりに上海の「極楽湯」へ行ってきました。思えば最後に行ったのは冬ごろ。リノベーションのため長らく休業していたので、およそ半年ぶりの訪問です。
既に出張や旅行の必需品となりつつあるモバイルバッテリー。特にPCや携帯などが必須の出張族やノマドワーカーには、モバイルバッテリーは“命綱”のような存在ですね。ところが2025年6月28日から、中国国内線を利用する際にCCC(中国強制認証)マークのないパワーバンク(携帯用充電器、モバイルバッテリー)は一切持ち込み禁止となりました。 この記事では、規制の背景や実際の影響、国内線と国際線の違い、主要航空会社の対応、安全対策、さらには鉄道・地下鉄での取り扱いまで、実務に役立つ情報を網羅的に解説します。
上海・浦東(浦东:プードン、Pǔdōng)地区には东方明珠电视塔(テレビ塔)や上海タワー(上海中心大厦)をはじめとした高層建築、上海科技館など、たくさんの観光スポットがありますが、一方で、陆家嘴の金融地区や工場地区などへの出張で比較的長く滞在される日本人の方も多いと思います。一週間程度の滞在であれば上海料理や広東料理などを中心に中華料理も美味しいと思いますが、週末をまたぐと、日本食や日本語も恋しくなってくるのが人情かと思います。 あまり情報がなく、探すのに苦労する上海・浦東地区、特に世紀大道駅周辺の日本食・日本語の通じるバー情報をまとめました。自分が実際に通っている庶民が普段使いできる場所を中心にご紹介しております。よろしければご活用ください。
上海・中国各地にある、出張や短期滞在中の外国人におすすめのジム「Super Monkey(超级猩猩)」。入会金不要で手軽に参加できるグループトレーニング、今回はエアロバイクレッスンの体験レポートをご紹介!
Excelで日付を日本語・英語・中国語・韓国語など別の言語で表示したい方必見!ユーザー定義書式に「[$-XXXX]」のコードを付けるだけで、マルチリンガルな日付表記が可能に。設定手順や主要なLCID一覧、便利な参照サイトもまとめています。
革新的アーキテクチャとコスト効率の高さで注目を集めるDeepSeek AI。その特徴やハードウェア業界への影響について考えます。
海外で生活していると、日常の中で現地語を使う場面が自然と増えてきます。今回は、ホテルに電話をかけてジムの営業時間を確認したお話です。 現在滞在しているホテルではフロントで英語が通じるので、今回もついそのつもりでジムに営業時間を聞くべく電話をしのですが、バッチリ英語は通じませんでした。ただ、これまで泊まったホテルでは基本的に中国語しか通じなかったので、それ自体は特別驚くことではありません。今回のホテルではフロントで英語が通じて喜んだくらいです。 とはいえ、今回は電話での問い合わせ。これまでの経験もあったので焦ることなく、自然と中国語で「ジムの営業時間を教えてください」と聞くことができました。そして、相手の返答もしっかり聞き取れ、無事に確認が取れました。意外とすんなりと会話ができた自分に少し驚きつつも、少し成長を感じました。 Chinese: 你们的营业时间是几点到几点? Pinyin: Nǐ …