そもそもiPadを購入した際にMagic Keyboardの購入も検討したのですが、結局購入は至りませんでした。今回なぜ、Magic KeyboardではなくLogicool Combo Touchを選ぶことにしたのか、まだ使用開始して間もないですが、使用感についてメモしておきたいと思います。
長いことiPad Proをキーボードなしで使ってきましたが、最近なぜかキーボードを使いたいシーンが増えて、思い切ってLogicool Combo Touchを買ってみました。
そもそも、自分の主なiPadの使い方としては。。。
- ノートとして活用(机の上、立った状態、両方で使います)
- メールやニュースのブラウザとして(これは机上で使うことが多い)
- カレンダーやアクションアイテムを常に表示される(これは机上でiPadを立たせた状態で常時表示)
というような感じなので、どちらかというとキーボードがあると重量面で不利だったり、Apple純正のMagic Keyboardではキーボード分がスペースとして邪魔になってしまうようなイメージでした。
もしかするとラップトップとして、文字通り膝の上で使うような方にはMagic Keyboardは素晴らしい選択だと思いますし、見た目もかなり格好いいとは思いましたが、どう考えても自分の使い方にはマッチしなさそうな上に、お値段が高いのがネックでした。
当初Apple純正のMagic Keyboardを買わなかった主な理由
- 予算オーバー(そもそも本体も高すぎる、、、)
- 重すぎる(タブレットとしての価値が落ちる)
- スタンドとして使いにくそう(想定される使用シーンとMagic Keyboardがマッチしない)
といった部分が主な理由となってMagic Keyboardの購入は断念しました。
今回Logicool Combo Touchを選んだ理由
- キーボードとトラックパッドが付いている製品で比較的軽量、かつお値段もリーズナブル
- キーボードの取り外しが簡単で、タブレットとしての使い方が多い自分でも使えそう
- キーボードの向きを反対にして後ろに回したり、角度をつけて平置きにしたりと色々な使用ができる(どのスタイルも自分の日常使いで必要)
- 地味にファンクションキーがあるのは便利。Macでも音声や音楽コントロール、輝度設定など頻繁に使います
キーボードを使わない状態。平日日中はこの使い方が多い キーボードを外しても使えます キーボードを外してタブレットとして平置きもできるので、ノートとして使う際にも便利 おそらく最も基本的な使い方になるラップトップスタイル
気になる重量感等について
正直店頭でLogicool Combo Touchの箱を手に取った時は、かなりずっしりと重く感じ、一瞬会計に行くのを躊躇しかけるレベルでした。ただ、開封してわかったのは、かなり立派な箱に入っていてこちらも大分重たかったようです。
手元のスケールでLogicool Combo Touchの重量を計ったところ、ケース部分が351.3g、キーボード部分が414.0gで合計765.3gとなりました。
これまで使っていたESRのカバーが蓋付きで305.9gだったので、460g(ほぼペットボトル一本分!)持ち歩く重量が増すことになります。
自分のiPad Proは本体重量が684gまでなので、今回購入したLogitech Combo Touch全体の重量を足すと、計算上はなんと1,449.3gとなります。
実際にはこれにApple Pencil 2もあり、細かいところでプロテクターフィルムも貼られているので、iPadPro一式を実測すると自分の場合はになりました。MacBookPro 13インチの重量を調べてみると公称1.4kgでしたので、パソコン的な使い方をするなら最初からパソコンを買うのが正解ということになると思います。
数時間使用してみて(ファーストインプレッション)
キーボードは☆☆☆ (3/5)
まだ使い始めて数時間ですが、キーボードの感覚として少しストロークが浅くて軽い感じではありますが、かなり打ちやすく、サクサクと入力ができます。もちろんこの投稿もLogicool Combo Touchで入力中です。
ただし、iPadにBluetooth接続などで外付けキーボードを繋いだことがあることはご存じかと思いますが、外付けキーボードからはATOKなどのサードパーティの入力プログラムは使えません。これはLogitechの問題ではなくてApple側の問題なので正直かなりなんとかしてほしいポイントです。
トラックパッドは最高! 星5つ!☆☆☆☆☆ (5/5)
正直、Apple製品のトラックパッドはかなり滑らかなのでサードパーティ製のトラックパッドにそこまでは期待していませんでした。
ところが!使ってみたところ使用感は抜群!スムースに動くし、外付けマウスよりも圧倒的に使用感がよく、正直外付けマウスだとぎこちなかった動きが、Apple製品のそれになりました!
当然ジェスチャーも使えますので、その点でもマウスよりも圧倒的に作業効率が良いです。ただし、かなり感度が良いので、タップでのクリックを有効にすると、この記事の入力中にも何度か誤作動して意図しない挙動をしてしまいました。
結論:超満足!少しはアウトプットが増えるかな?
まだ数時間使ってみたところで、持ち歩いたり、様々シーンでの活用ができている訳ではないのですが、キーボードもトラックパッドも非常に使いやすく、外付けキーボードとマウスを使用する場合に比べて、圧倒的に使いやすくなりました。
恐らくキーボードの部分よりも、トラックパッドを使う方がiPadのインターフェースと合っていて直感的に使えることがスムースな体験に繋がっているのだと思います。
外付けのマウスやキーボードをiPadを使っていて、なんとなく使いにくいなーと感じている方、ぜひ乗り換えてみてください!圧倒的に使いやすくなると思いますよ!